活動の様子

令和元年度

汗・焦る 1年生の持久走記録会

 本日の4時間目に、1年生が持久走の記録会を行いました。生徒たちは、日頃の練習の成果を十分に発揮し、全力を尽くして、自己記録更新を目指してがんばっていますした。花丸

            男 子

 

            女 子

 

花丸 人権集会

朝の活動は人権集会でした。今年度の人権旬間を振り返りました。企画、運営を全て生徒たちが行いました。生徒主体のすばらしい集会でした。このような取組が相手を思いやったり、責任ある行動をとれるようになったりすることにつながるのですね。

※人権集会の最後には、大谷養護教諭から「エイズ患者やHIV感染者に対する正しい知識をもとう」というテーマで話がありました。人権重要課題11項目「女性、子どもたち、高齢者、障害のある人たち、同和問題、外国籍の人たち、HIV感染者等の人たち、ハンセン病元患者の人たち、犯罪被害者等、インターネット等による人権侵害、その他の人権問題(アイヌの人々・性同一性障害等の人たち・拉致問題等)」の1つです。人権問題について正しい理解をすることがやはり大切です。

ピース 校内研修(文科省学校マネジメントフォーラムの報告)

12月4日(火)文部科学省において「学校マネジメントフォーラム」が開かれました。「学校現場における業務の適正化」や「学校における働き方改革」がテーマです。本校の事務職員が参加し、校内研修の時間に報告会を開きました。子供たちと向き合う時間を確保し、よりよい教育が行えるよう、今後も業務改善に取り組んでいきたいと思いました。分かりやすく報告してもらえました(^_^)感謝です!

本 小島教諭一人1研究授業

 本日、3時間目に1年2組で、小島隆先生の一人1研究授業(国語)がありました。「花の形に秘められたふしぎ」という題の説明文の授業でした。授業では、生徒たちが、「形式段落を意味段落と大段落に分け、その根拠(理由)を話し合う」活動に、主体的に、グループのみんなと対話しながら取り組んでいました。最後には、各グループの代表がグループの意見を発表していました。

 教頭先生や小野先生(国語科)も熱心に参観しています!

王冠 第38回群馬サファリ富岡マラソン速報!!

 群馬サファリ富岡マラソンで、南中の生徒たちが日ごろの練習の成果を十分に発揮し、大活躍しました。お祝い10位以内の入賞者は、以下のとおりです。出場した選手全員がよく頑張りました。花丸

〇3㎞中学1年女子 第1位萩原紗菜さん、第2位三田茉歩さん、第3位菅原美玲さん

          第9位武田留妃さん、第10位佐々木花鈴さん  

〇3㎞中学2,3女子 第4位加藤優奈さん、第6位加藤陽奈さん 

〇3㎞中学2,3男子 第6位石川瑞樹くん

  

 

 

 

お知らせ たくさん本を読みましょう!

図書室に行くと、きれいにPOP付きの本が飾られています。図書委員、南翔学級の皆さんがきれいに飾ってくれました。たくさん本を読みましょうね!

【POPのもつ効果】
 POP(ポップ、もしくはピーオーピー)とは、「Point of Purchase」の頭文字を取った略語で、日本語では「購買時点の広告」という意味。商品名や価格、特徴、イラストなどを紙に手書きしたものであり、スーパーマーケットや薬局、ディスカウントショップなどでよく目にすることが多い。POPひとつで店舗の売り上げを大きく左右する効果もあるため、販促ツールとして重要視されている。

「公益社団法人 全国出版協会WEBページより」

お祝い 富岡甘楽中学校体育連盟表彰!

本日夕方から、富岡甘楽中学校体育連盟の会議が開催されます。この会議では、今年度優秀な成績を上げた部活動顧問等が表彰される場があります。残念ながら、本校の青木先生が別会議のため参加できなかったのですが、富岡甘楽中学校体育連盟会長さんの御厚意により本校での表彰式となりました。本当にありがとうございます。そしておめでとう!

ハンドボール部顧問白石先生も表彰されました。おめでとうございます!

情報処理・パソコン 第2回学校保健委員会

 本日、15時半から視聴覚室で、第2回学校保健委員会を開催しました。今回は、「南中生の健康アップ~生活習慣病を正しく理解し、予防しよう~」をテーマに、協議や意見交換がありました。初めに、保健委員会の生徒たちから「生活習慣病」についての全校生徒へのアンケート結果の発表と問題提起劇「南中のある日のこと、パート2」がありました。最後に、学校医の宮崎先生や栄養教諭の関口先生から指導・助言をいただきました。「生活リズムを整える」「栄養バランスの良い食事」「運動・栄養・睡眠の大切さ」など、家庭や学校で今後の生活に生かしていきたいと思います。お忙しい中、出席いただいたPTA本部役員、厚生委員会の皆様、大変お世話になりました。

 

笑う 3年2組英語

5時間目、3年2組は英語でした。Lesson7「English for me」の「間接疑問文」の学習です。1年生の学習(直接疑問文)を活用しながらしっかりと理解できたようです。がんばりましたね。

ハート 第3回拡大教育相談部会

3時間目、拡大教育相談部会を開催しました。市子ども課、市福祉課、通級指導教室の職員の皆さん、学校職員で、今後のよりよい指導の在り方について相談しました。お忙しい中、来校してもらい貴重な意見提案をしていただきました。ありがとうございます。次回は2月5日(火)に開催いたします。

 

会議・研修 授業参観・PTA人権映画

 本日、授業参観並びにPTA人権映画会を開催しました。大勢の保護者・地域の皆様に御来校いただき、生徒たちの授業の様子を参観していただいたり、人権映画を視聴していただきました。大変お世話になりました。

 

 

 

   

 PTA人権映画会 齋藤PTA会長あいさつ

 

  粕谷成人教育委員長あいさつ

NEW 関東中学校駅伝競走大会速報

 花丸本校の女子駅伝部が出場している、関東中学校駅伝競走大会の速報です。女子駅伝部は、17位(33チーム中)と大健闘しました。(昨年度は25位)

 5人の出場選手と5人のサポート選手、監督・コーチなどが「チーム南中」で勝ち取った「17位」です。すばらしいです!また、1区の山田愛さんが区間3位に入賞しました。お祝い

 

にっこり 佐藤幸代先生の新任式

 本日の朝活動で、佐藤幸代先生の新任式を行いました。佐藤先生には、高橋直也先生の代わりに、職員の多忙化解消を推進するために、プリントの印刷など授業の準備や集金業務など、職員の仕事のサポートを行っていただきます。
 なお、高橋先生は、安中市立松井田南中学校で勤務することになりました。松井田南中での更なる御活躍をお祈り申し上げます。

  佐藤幸代先生のあいさつ

 高橋先生のお別れのあいさつ(11/29の朝活動)

 

 

ハート 小さな親切運動富岡支部の集い

 本日、午後1時半から、ヴァンヴェール甘楽富岡で、小さな親切運動富岡支部の集いがありました。南中の生徒4名が、作文コンクールで支部優秀賞を受賞しました。また、岡田歩未さんは、全国コンクールで見事入選し、本日の集いで作文の朗読を上手にしました。

     作文を朗読する岡田さん

バス 女子駅伝部出発式

 本日の7時、埼玉県の関東大会に出場する女子駅伝部の出発式がありました。今日は、開会式、明日10時15分スタートです。頑張れ!南中女子駅伝部!

 

お祝い 富岡市体育協会表彰式

 本日、6時半からヴァンヴェールで、今年の富岡市体育協会の表彰式が行われました。南中の生徒たちも大勢、表彰を受けました。詳細は、次号の南中通信で紹介します。

南中出身のアーチェリー選手の深沢菜見さんも表彰を受けました。おめでとうございます。

笑う 1年3組国語

1時間目、1年3組は国語で、題材「 花の形に秘められたふしぎ」を使って学習をしています。執筆者は中村 匡男(なかむら まさお)さんです。 信州を主なフィールドとして、野の花や野鳥の写真を中心に撮影している方だそうです。

了解 南中駅伝部、試走に出発!

朝7時、南中駅伝部が試走にでかけました。怪我をしないよう走り込みとコースの確認をしてきてくださいね。第27回関東中学校駅伝競走大会は下記の予定で開催されます。頑張れ南中!

開会式:12月1日(土) 競技:12月2日(日) 女子の部10時15分スタート

会場:熊谷スポーツ文化公園陸上競技場及び周辺コース

ピース 南中インフルエンザ0宣言!(保健委員会)

現在、保健委員会による「南中インフルエンザ0宣言!」の活動を行っています。

保健委員会の生徒たちが、「『南中のみんなのために』『3年生の受験のために』『自分の健康のために』、インフルエンザを大流行させないしよう。」と呼びかけています。

一人一人の自己管理が重要になります。しっかり自覚して健康を守っていきましょう。

【インフルエンザの状況(H30.11.29現在)】

群馬県内 121名高崎市88名、中之条町13名、伊勢崎市7名、太田市6名、前橋2名・・・)

お知らせ 関東中学校駅伝競走大会壮行会

 本日の朝活動は、12/2に埼玉県熊谷市で開催される、関東中学校駅伝競走大会の壮行会を行いました。女子駅伝部は、郡市大会準優勝、県大会4位という頑張りを見せ、見事2年連続関東大会出場を果たしました。選手たちには、これまでの練習の成果をすべて発揮して、「チーム南中」で「南中プライド」を持って、最後まで全力で襷をつないでほしいと思います。ガンバレ!南中女子駅伝部!!

 

 最後に、思いと激励を込めて、全校生徒、全職員で校歌を合唱しました。「音楽・・・栄える南中学校」

ハート Myハート宣言♡

今朝の校長先生の人権講話などを受けて、南中生一人一人が、この人権学習旬間で特に意識して取り組みたいことを宣言するものです。12月12日(水)朝礼ではマイハート宣言の振り返りをします。しっかり取り組んでいこう!

ハート 保健室の前に(レッドリボン)

保健室の前に、「12月1日世界エイズデー」に向けて素敵な飾り付けがされました。

 

 

“レッドリボン(赤いリボン)”は、古くからヨーロッパに伝承される風習のひとつで、もともと病気や事故で人生を全うできなかった人々への追悼の気持ちを表すものでした。

この“レッドリボン”がエイズのために使われ始めたのは、アメリカでエイズが社会的な問題となってきた1990年ごろのことです。このころ、演劇や音楽などで活動するニューヨークのアーティストたちにもエイズがひろがり、エイズで死亡する人々が増えていきました。
そうした仲間たちに対する追悼の気持ちとエイズに苦しむ人々への理解と支援の意思を示すため、“赤いリボン”をシンボルにした運動が始まりました。

この運動は、その考えに共感した人々によって国境を越えた世界的な運動として発展し、UNAIDS(国連合同エイズ計画)のシンボルマークにも採用されています。
レッドリボンは、あなたがエイズに関して偏見をもっていない、エイズと共に生きる人々を差別しないというメッセージです。

このレッドリボンの意味を知り、レッドリボンを身につけることによって、エイズのことをみんなで考えましょう。

【公益財団法人 エイズ予防財団Webページより引用】

美術・図工 2年1組美術科(中村先生一人一研究授業)

3時間目、2年1組は美術科で「墨が生み出す豊かな世界」の学習をしています。自分がテーマとする絵を、墨を材料として墨の濃淡や点、線の太さ、にじみやかすれなど生かしながら表現しようとしています。すばらしい作品がたくさん仕上がりそうですね!

ハート 南中人権学習旬間スタート!

11月28日(水)~12月14日(金)、人権学習旬間を実施します。まずは校長先生による講話を聴きました。人権を守ることの大切さや絵本「いもうと」の読み聞かせをしてもらいました。社会にある差別や偏見の実態に目をそらさず正しく理解し、誰に対しても公平・公正に接することのできる人になれるよう、この期間にいろいろなことを考え、体験していきます。

ハート ゲートキーパー研修会(1年生)

 本日、6時間目に体育館で、1年生が日本ゲートキーパー協会理事長大小原利信様を講師にお招きし、1年生を対象とした「ゲートキーパー研修会」を行いました。ねらいは、「友達との信頼関係をつくるための、コミュニケーションを身に付け、いじめ防止や自殺予防に繋げること」です。ペアやグループによるワークショップを取り入れながら、とても分かりやすく、今後の良好な友人関係づくりに役立つお話を聴くことができました。

了解 冬休み無料学習会12/28(金)富岡公民館

富岡市を拠点にボランティア活動している「みんなのおうえん団」から、学習会のお便りが届きました。現役の高校生や大学生が、無料で学習のアドバイスをしてくれるそうです。少し遠いですが、興味がある人は、お家の人の許可を得てぜひ参加してみよう。申し込みは直接、富岡公民館へしてください。(62-0899)

日時:12月28日(金)  

時間:10時~15時 

場所:富岡公民館(お昼も無料です)

後援:富岡市、富岡市福祉協議会

301228冬休み学習会(富岡公民館).pdf

会議・研修 喫煙防止教室(1年生)

 本日の5時間目に視聴覚室で、1年生が富岡保健福祉事務所の中里様、多胡様を講師にお招きして、喫煙防止教室を開催しました。喫煙は、”百害あって一利なし”です。タバコを吸う本人だけでなく、周りの人も受動喫煙(副流煙の害)により、健康被害など大きな影響があります。中学生の内から、喫煙や受動喫煙の怖さや健康への影響を知っておくことはとても大切です。生徒たちは全員、真剣にDVDを見たり、講師の話を聴いたりしていました。

 

 

最後は、「親友からタバコをすすめられた時に、どのように断るか?」を役割演技で体験しました。生徒たちには、仲の良い友達や先輩にタバコをすすめられても、きっぱりと「吸いません」と断る勇気を持ってほしいと思います。

 

音楽 第10回群馬県西部地区アンサンブルコンテスト(吹奏楽部)

 11/24・25と、かぶら文化ホールにて、第42回群馬県アンサンブルコンテスト予選、第10回群馬県西部地区アンサンブルコンテストが開催されいました。本日は、本校の吹奏楽部が、南中C(打楽器三重奏)・南中A(クラリネット4重奏)・南中B(管楽八重奏)で出場しました。3チームともに、日頃の練習の成果を十分に発揮し、息の合った、音楽とても素敵な演奏をすることができ、開場から大きな拍手をいただきました。花丸(会場内は、写真撮影禁止です)

   なお、南中A(クラリネット4重奏)が金賞(県大会出場)、南中C(打楽器三重奏)も金賞、南中B(管楽八重奏)は銀賞を受賞しました。大変素晴らしいです。

お知らせ 富岡警察署長杯少年柔道、剣道大会

 本日は、富岡市体育館で、富岡警察署長杯少年柔道、剣道大会が開催されています。南中の柔道部と剣道部が出場しています。頑張れ!南中!

東中柔道部の生徒と、甘楽中剣道部の生徒が立派な選手宣誓をしました。

 剣道男子1年生個人戦

柔道団体は、見事に優勝しました。

汗・焦る 火災を想定した避難訓練を実施しました!

5時間目には、火災を想定した避難訓練を実施しました。あってはならないことですが、火災があったときは自分の命を守るために、自分自身で判断し行動しなければならない場面があります。真剣に訓練に取り組むことが大切です。

今年度、赴任した職員に防火シャッターの取り扱い等について研修を行いました。みんな真剣です。

ピース 二学期末テスト(3年生)

   今日・明日の2日間、全校一斉に2学期の期末テストが行われています。初日は、技家・社会・数学の3教科、2日目は 理科・英語・国語の3教科のテストです。生徒たちは全員、最後まで諦めずに、真剣に取り組んでいます。以下の写真は、3年生の2時間目の社会科のテストの様子です。

 3年1組

 3年2組

 3年3組

 3年4組

了解 二学期末テスト(2年生)と南翔組の様子

 今日・明日の2日間、全校一斉に2学期の期末テストが行われています。初日は、技家・社会・数学の3教科、2日目は 理科・英語・国語の3教科のテストです。生徒たちは全員、最後まで諦めずに、真剣に取り組んでいます。以下の写真は、2年生の2時間目の社会科のテストと南翔組の様子です。

 2年1組

 2年2組 

 2年3組

 南翔組 落花生の収穫(実りの秋ですね花丸

   

鉛筆 2学期末テスト1日目の様子(1年生)

 11月21日(水)、22日(木)の2日間、全校一斉に2学期の期末テストが行われています。初日は、技家・社会・数学の3教科、2日目は 理科・英語・国語の3教科のテストです。生徒たちは全員、最後まで諦めずに、真剣に取り組んでいます。以下の写真は、2時間目の社会科のテストの様子です。

 1年1組

 1年2組

 1年3組

 1年4組

お辞儀 寒い朝・・・

とても寒い朝を迎えました。宇都宮で初氷が観測されたそうです。平年より14日遅く、昨年より11日遅い観測です。関東地方の気象台で初氷が観測されたのは今シーズン初めてです。これからどんどん寒くなりますが、外を見ると妙義山がとてもきれいに見えます。

今日から期末テストです!頑張ろう!

 

学校 自問清掃

本校の生徒は、清掃の時間になると素早く担当場所に行き、黙々と掃除をします。まさに自問清掃に取り組んでいます。

【自問清掃】清掃の時間を「自分と向き合い、自分の心を磨く時間」と捉え、自分と対話しながら、我慢する力、人を気遣う力、想像力などを育成します。

お祝い 納税表彰式・税の作文表彰式

 本日、午後4時から群馬県富岡合同庁舎にて、税の作文表彰式が開催されました。初めに、本校が「税についての作文」応募に関する協力中学校として、全国納税貯蓄組合連合会長感謝状をいただきました。次に、3年生の臼田千夏さんが富岡管内納税貯蓄組合連合会長賞を、山田愛さんが富岡税務署長賞をいただきました。最後に、臼田さんと山田さんが作文をじょうずに朗読しました。

 

情報処理・パソコン 校内研修一人1研究授業(技術科)

 本日、1時間目に技術科室で、大木利治教諭の校内研修の一人1研究授業(技術科)がありました。今日の授業は、「電子部品のはんだづけ」を行いました。初めに、「はやぶさ2(小惑星いとかわの調査)」と富岡市の小野地区にあるIHIエアロスペースの関係の話やロケットや人工衛星の部品にも「はんだづけ」の技術がとても重要な役割をしている話とDVD視聴がありました。その後、2年1組の生徒全員が、プリント基板に「はんだづけ」を行いました。生徒たちは、安全に気をつけて上手に「はんだづけ」をしていました。

2ツ星 2年生の授業風景

 本日の3時間目の授業風景です。

 2年1組 理科「電圧や抵抗を変化させると、回路を流れる電流がどのように変化するか調べよう」

 

 2年2組 英語「空港でのやりとりを理解する」

 

 2年3組 国語「敬語のはたらきと特徴を知ろう」

ピース 1年4組学級活動(富岡市教育研究所研究授業)

5時間目、1年4組は学級活動でした。今日は、富岡市教育研究所特別活動班の研究授業でした。題材は「合唱コンクールを通し、自分とクラスを成長させよう」でした。生徒たちは熱心に話し合い、よりよいクラスづくりのために自己目標を立てることができました!たくさんの参観者がいる中、堂々と意見発表できる!すばらしい!

教室内の掲示物も充実しています(^_^)

星 2年3組社会科(綿貫先生一人一研究授業)

2時間目、2年3組は社会科で「社会の変化と幕府の対策」の学習をしています。今日は綿貫先生の一人一研究授業で、多くの先生が参観しています。享保の改革、田沼の政治、寛政の改革について調べ学習をしています。さすが2年生!プリントに改革の内容を上手にまとめていますね!

 

にっこり 1年4組家庭科

1時間目、1年4組は家庭科でした。今日のめあては「半・本返し縫いに取り組もう」です。みんな真剣な表情で作業していますね。この学習は、まさに社会に出てから役立つ学びです!

教室の後ろには道具がきれいに並べられています。道具を大切に扱う人は裁縫の技術も上達するのでしょうね。

ピース 朝練習の様子(駅伝部)

 本日の駅伝部(陸上部)朝練習の様子です。明日の県駅伝大会に向けて、最終調整です。

秋も深まり、学校の周りの山々も紅葉真っ盛り、校長室から見える校庭の樹木、茶臼山など・・・絶景です!

                                      

 

 

ニヒヒ 2年3組社会科

3時間目、2年3組は社会科で「貨幣経済の広まり」の学習をしました。貨幣を使う機会が増えたことで農
村や都市にはどのような変化があったのかを考えたり調べたりしています。

大切なキーワードにはラインを引いています。

 

お知らせ 県中学校駅伝大会壮行会、表彰朝礼

 本日の朝活動は、県中学校駅伝大会壮行会と表彰朝礼を行いました。初めに、10日(土)に前橋市総合運動公園で開催される、県駅伝大会の壮行会がありました。出場する生徒たちには、「チーム南中」で「南中プライド」をもって、甘楽富岡の代表として、全力を尽くして頑張ってほしいと思います。頑張れ!南中男女駅伝部!!

 

ピース 2年1組家庭科(初任者研修代表授業)

3時間目、2年1組は家庭科で「住生活と自立」の学習をしています。本日、本校において、今年度採用された家庭科の先生方の初任者研修を実施しています。樺沢先生が授業公開し、みんなでよりよい授業の在り方を研修しています。2年1組の生徒たち、樺沢先生!本当によく頑張りました!すばらしい!

授業研究会の様子です。先生方も一生懸命に学んでいます。

喜ぶ・デレ 3年4組社会科(矢田部教諭一人一研究授業)

1時間目、3年4組は社会科で「コンビニエンスストアの経営者になってみよう」という学習をしています。コンビニエンスストアの立地について考えるシミュレーションを通して、経済に対する関心を高めることがねらいです。校長先生も参観していますね。

笑う ピア・サポーター養成講座を開催しました!

南中学校の特徴的な活動の一つとして挙げられるのは「ピア・サポート活動」と言えます。1階廊下の壁面にピア・サポート活動を紹介する模造紙が掲示されました。来校の際、ぜひ御覧ください。

詳細はこちら→ピア・サポーター養成講座30.pptx

グループ 家庭科の授業

 本日、5時間目に、2年2組で樺沢あずみ教諭の家庭科の授業がありました。樺沢教諭は、来週の6日(火)に初任者研修の代表授業を行います。井上教頭、斎藤拠点校指導員、綿貫校内指導員が参観し、来週の授業がよりよいものになるように指導・助言を行い、「チーム南中」で樺沢教諭を支援しています。頑張れ!樺沢先生!!

 

1ツ星 1年生の授業風景

 本日、3時間目の1年生の授業の様子です。

 1年1組 数学 比例のまとめをしていました。

                         自主学習タワーを見つけました!家庭学習頑張っています!!

  1年2組 美術 水彩画

  

  1年3組 理科 実験をしていました。

 

 1年4組 数学 静かに真剣に自習を頑張っていました。

会議・研修 教師も勉強の秋です(一人1研究授業)

 「互いに磨き合い、魅力ある授業を実践し、学び続ける教師」を目指して、本校の教師が、校内研修の一人1研究授業に取り組んでいます。本日は、3校時に、井上智仁教諭が2年1組で数学(多角形の外角の和)の研究授業を行いました。管理職以外にも数人の教員が参観しました。今後も、「生徒ファースト」のよりよい授業実践ができるように、「チーム南中」で授業改善に取り組んでいきます。

にっこり 生き方(夢)朝礼

 本日の学校朝礼は、本校出身のアーチェリー選手、深澤菜見さん(安中総合学園高等学校職員)を講師にお招きして、生き方(夢)朝礼を行いました。深澤さんは、9月にイタリアで開催された世界選手権(フィールドアーチェリー)で銅メダルを獲得したり、全日本社会人フィールドアーチェリー選手権(10/13・14)で優勝に輝いたりと国内外で活躍しております。深澤さんからは、「『明日、死んでも後悔しないように、今を生きる』を信条に、仕事(学校職員)とアーチェリーを両立し、毎日を精一杯生きていること」や「夢を持ち続けることの大切さ」などの貴重なお話がありました。

家庭科・調理 家庭科の授業(初任者研修)

 本日、5時間目に被服室で、樺沢あずみ教諭の家庭科(1年3組)の授業がありました。初任者研修として、斎藤拠点校指導員(初任者を教える教員)が週に1回来校し、樺沢教諭の授業を参観し指導・助言を行います。樺沢教諭は、子供たちの作業の様子をよく観察しながら、適切な支援・指導ができてました。

 また、樺沢教諭は、11月6日(火)に、初任者の代表研究授業を本校で実施する予定です。頑張れ!樺沢先生!

              樺沢教諭の授業の様子を参観する斎藤拠点校指導員

                                               放課後の授業検討会(斎藤拠点校指導員からの指導・助言)

会議・研修 授業風景(2年生と南翔組)

 今日の5時間目の2年生の授業風景です。

 2年1組 保健体育 「マット運動」準備体操(ダンス)後に、今日のめあてを学習カードに記入していました。 

 2年2組 保健体育 「柔道」 投げ技(払い腰?)の練習をしていました。

 

  2年3組 理科 「直列回路と並列回路の電流の関係を知ろう」

 

  南翔組 英語 「trick or treat(お菓子くれないと、いたずらしちゃうぞ!)」