活動の様子

2019年6月の記事一覧

携帯端末 情報教育講演会

6時間目、「NPO法人ぐんま子どもセーフネット活動委員会 インストラクター 小此木正信 様」をお招きし、「ネット社会を生きるためにインターネット利用 自分の身は自分で守る!」をテーマに情報教育講演会を開催しました。ぜひ、お家でどんな内容であったか、話題にしていただけると良いと思います。

ピース 期末テスト2日目(1,2年生・南翔)

 2時間目、1,2年生・南翔組の数学科の期末テストの様子です。生徒たちには、チャレンジ60(1年生)、チャレンジ70(2年生)の成果を発揮して、最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。

 1年1組

 1年2組

 1年3組

 2年1組

 2年2組

 2年3組

 南翔組

鉛筆 期末テスト2日目(3年生)

 本日は、一学期末テスト2日目で、数学・社会・英語のテストがあります。2時間目、3年生は、下記の「テストを受ける心得 令和バージョン」に基づき、数学のテストに真剣に取り組んでいました。

  テストを受ける心得 令和バージョン 

 

  3年1組

 3年2組

 3年3組

 3年学習室の廊下には、5教科の担当教師の夏休みおすすめワークブックが展示してありました。

 "夏を制するものは,受験を制す"ですね!頑張れ受験生!!

 

3ツ星 期末テスト(国語科)3年生

  本日の2時間目、国語科の一学期末テストが行われました。3年生の生徒たちはみんな、黒板に掲示されている「テストを受ける心得 令和バージョン」に沿って、真剣に全力を尽くして、最後まで諦めずに頑張っていました。

 3年1組

  

 3年2組

 3年3組

 3年生も廊下に、第1鞄が美しく整然と並べてありました。「場を清め」の実践!素晴らしいですね!

2ツ星 期末テスト(国語科)2年生

  本日の2時間目、国語科の一学期末テストが行われました。2年生のテストの様子です。生徒たちはみんな、真剣に答案用紙を読み、解答用紙に答えを書き込んでいました。最後まで諦めずに頑張りましょう! 

 2年1組

 

 

 2年2組

 2年3組

 2年生も第1鞄が廊下に整然と並べられてありました。いいね-!

1ツ星 期末テスト(国語科)1年生

 本日の2時間目に、国語科の一学期末テストが行われました。1年生は、初めての期末テストですが、生徒たちはみんな、真剣に取り組んでいました。最後まで諦めずに頑張ろ!

 1年1組

 

 

 1年2組

1年3組

 第1鞄が、廊下に整然と並べてありました。校訓「場を清め」の実践ができていますね。

 

にっこり 2年3組国語

3時間目、2年3組は国語で題材「話し言葉と書き言葉」を使って学んでいます。相手や場面に応じた言葉の使い方に関心をもち、適切に使い分けることはこれからの社会で必要とされる力の一つですね!

 

美術・図工 2年2組美術

3時間目、2年2組は美術でした。ポスターの原案を考えています。参考となる色合いや形について、パソコンを使いながら調べています。1年生と合同で譲り合いながらパソコン室を使っているようですね。

にっこり 2年1組道徳

3時間目、2年1組は道徳でした。読み物資料「五月の風-ミカ-」を使って「友情・信頼」について考えています。心から信頼できる友達とはどんな友達かを考え、よりよい友人関係を築いていくためにはどうしたらよいかを話し合っています。

ノート・レポート 朝自習(1年生)

 1年生の本日の朝活動は、自習でした。明後日の中学校生活で初めての期末テストに向けて、自分の課題解決に向けて、自分を知るために、朝自習に取り組んでいました。2組は、学年主任が学習支援をしながら、丸つけをしていました。頑張れ!1年生

 1年1組

 1年2組

 1年3組

 

本 朝読書(2,3年生)

 本校では、週3回(月・火・木)の朝活動で読書を行っています。8時15分になると、どのクラスも静かに朝読書を始めます。おしゃべりをしている生徒は一人もいません。落ち着いて集中して、読書に取り組んでいます。素晴らしいですね!

 2年1組

  2年2組

 2年3組

3年1組

3年2組

3年3組

星 3年1組道徳(研究授業)

6時間目、3学年道徳代表授業が行われました。主題名「互いの思いの伝え方」、資料「思いを伝えることの難しさ」を用いて、「相互理解・寛容」について考えました。高瀬小と額部小の先生にも参観していただき、研究協議では貴重な意見を多く提言してもらいました。本当にありがとうございました。

活発な意見交換がされました。先生方にとって、とても勉強になる参観、協議となりました。3年1組の皆さん、井上先生、3学年の先生方、本当にありがとうございました。

にっこり ぐんま少人数クラスプロジェクト等に係る学校訪問

県教育委員会義務教育課、西部教育事務所、富岡市教育委員会の方々に本校の授業の様子を参観していただきました。授業参観後の協議では、生徒たちが熱心に授業に取り組む様子を見て、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。この協議で得られた知見を今後のよりよい学校づくりに生かしていきます。ご指導、ありがとうございました。

小雨 今日のひまわり畑

 今朝のひまわり畑の様子です。梅雨の雨に打たれながら、一日一日と大きく成長しています。校区の「天の間園さん」の庭では、美しいひまわり畑の花が咲き始めました。南中のひまわりも,もう少しで咲きそうですね!

喜ぶ・デレ 2年3組理科の授業

 1時間目、2年3組は理科の授業でした。めあては、「銅やマグネシウムが酸素と化合(酸化)するとき、その質量比には何か規則性があるか」です。前時の実験結果を検証し、思い出しながら、質量比の規則性について学習していました。

 

今日の目標、頑張って守ろう!

笑う 2年2組の社会科の授業

 1時間目、2年2組は社会科(歴史的分野)の授業でした。めあては、「江戸幕府は、どのようなしくみをつくり全国を支配しただろう」です。徳川家が、豊臣氏や諸国の大名をどのように支配していったか?教科書や資料集を使って、学習していました。

 

病院 第1回学校保健委員会

 本日、午後3時半から視聴覚室で、第1回の学校保健委員会を開催しました。テーマは「けがの予防と応急処置を知ろう」です。はじめに、保健委員会の生徒が、本校のけがの実態の報告や問題提起劇「南中の生活の中で」を演じました。その後、「けがの予防」について、グループで話し合いました。最後に学校医の宮崎先生からご指導をいただきました。

 問題提起劇「南中の生活の中で」(保健委員会)

 

  発表の様子(保健委員会)

 グループでの話合い(けがの予防について)

 PTAの皆さんの話合いの様子

 宮崎先生(学校医)からの指導・助言

鉛筆 1年3組の国語科の授業

 1時間目、1年3組は国語科の授業でした。めあては、「通学路の危険な箇所をフリップを用いて報告しよう」です。

『事実』と『意見』の違いなど、報告書を書くときの留意点について、学んでいました。事実と意見を使い分けて、分かりやすい報告が書けるといいですね。

理科・実験 2年1組理科

2時間目、2年1組は理科で「化学変化と物質の質量」の学習をしています。閉鎖された容器の中で、気体の発生する化学変化を起こして、反応の前後の質量を測定させる実験を行います。反応の前後で質量の総和に変化がないことを見いださせています。

ノート・レポート 3年3組の授業の様子

 2時間目の3年2組は、国語の授業でした。めあては、「筆者の主張を確認し、それに対する自分の考えがををまとめる」です。初任者である桒原教諭(1年国語担当)が参観しています。先輩の授業を参観して、今後の授業改善に生かしてほしいと思います。

 

 

にっこり 学校朝礼

朝の活動は、学校朝礼でした。校長先生からはアインシュタインの「学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるか思い知らされる。自分の無知に気づくほど、より一層学びたくなる。」「学ぶことは自分を知ること」等の言葉を使いながら、「学ぶ意味、意義」について話をしてくれました。

美術・図工 1年3組美術

2時間目、1年3組は美術で「私が見つけた物語」の鑑賞の授業をしています。絵から感じる物語や、作者の心情や意図、表現の工夫などに視点を当て鑑賞しています。生徒たちの発想はとても豊かです。

興奮・ヤッター! 1年2組道徳

2時間目、1年2組は道徳でした。読み物資料「あったほうがいい?」を使って、「社会参画の在り方」や「公共の精神」について考えています。主人公の智子さんは、街で散らかったゴミを見て、「誰もが街をきれいにしたいと思っているはずなのに、ゴミ問題が起こるのはなぜか。」と考えます。ゴミ箱を設置したほうがよいか、しないほうがよいか、話し合っているようですね。

にっこり 1年1組国語

2時間目、1年1組は国語で題材名「ベンチ」を使って学習をしています。自分の意見の根拠となる叙述を本文から探し、付箋紙に記入しているようですね。教科書を何度も読み直している姿が印象的です。すばらしい。

理科・実験 2年3組理科の授業

 2時間目の2年3組は、理科室で理科の授業を行いました。めあては「二酸化炭素の中で、マグネシウムは燃えるのはどうしてか?」です。教師や代表の生徒たちが実験し、教師が「なぜ、どうして?どうなった?」と生徒たちに問いかけながら、授業を進めていました。

 

了解 2年2組の社会科の授業

 2年2組の2時間目は、社会科(地理的分野)の授業でした。めあては「世界と日本の通信網について知ろう」でした。現在は、インターネットが発達し、世界の誰とでも通信ができる世の中になっています。生徒たちの中にも、世界の友達とゲームでやりとりをしている子がいるみたいです。まさに・・・グローバル社会、情報社会ですね。

ピース 2年1組英語の授業

 2時間目、2年1組は高橋教諭の英語の授業でした。めあては「世界の天気を英語で話そう」です。高橋教諭は初任者ですので、掛川拠点校指導教員が授業を参観し、授業改善に向けて指導をしています。生徒主体の楽しく分かる英語の授業づくりができるといいですね。

 

王冠 校内球技大会③

 校内球技大会の閉会式が5時間目に、体育館で行われました。閉会式も生徒会役員の運営です。成績発表、表彰(飯塚生徒会長から賞状の伝達)、校長の講評がありました。校長からは、「スローガンのもと、生徒全員が心を一つにして、素晴らしい球技大会ができたこと」「球技大会や練習で学んだこと(仲間と協力すること=団結力・絆)を今後の生活に生かしてほしい」と話がありました。

 

汗・焦る 校内球技大会②

 校内球技大会の種目は、男子は、フットサル(ミニサッカー)、女子はバレーボールです。各学年学級対抗戦です。生徒たちは、「自分を信じ、仲間を信じ」「チーム○年◇組」で、全力を尽くして頑張っています。

  保護者・地域の皆様、温かい応援、ありがとうございます。

 

にっこり 校内球技大会

 本日は、校内球技大会が開催されています。開会式では、、飯塚生徒会長から「スローガンの元、大いに球技大会を楽しもう」、斉藤体育委員長からは「フェアプレーの精神で試合を行い、クラスの団結力を高めよう」、選手宣誓では岩井君と瀬下さんから「クラスの絆を深めよう」という話がありました。各学級、優勝目指して頑張れ!!

 

 

 

星 体育館フロア工事

7月31日(水)~8月16日(金)の間、体育館フロアの工事のため、終日、体育館を使用できません。また、水銀灯の不点灯ですが、電源管理側の修理が必要ということが分かりました。御迷惑をおかけしますが、御了承ください。

キラキラ 2年2組国語の授業風景

 3時間目の2年2組は、国語の授業でした。「虹の足」のテスト返し(直し)をしていました。「教室は間違えるところである・・・」という言葉があります。できたとことはもちろん、間違ったところを確認・訂正し、次回のテストなどに活かせるようにしたいですね。

 

晴れ いよいよ!球技大会は明日!

いよいよ、球技大会は明日です!どのクラスも優勝目指して頑張ってほしいと思います。もちろん大会ですから勝敗がつき、うれしい想いや悔しい思いをするのは当たり前のことです。大会が終わった後、各クラスの全生徒がクラスのまとまりや熱心に取り組むことの大切さを感じ取ってほしいと思っています。がんばれ!南中生!

 【球技大会の朝練習も最終日!】