活動の様子

令和元年度

2ツ星 学びメモと朝自習

 2年生の朝活動も、学びメモと朝自習でした。2年生は、学びメモを自主的に書き上げて、静か朝自習にとりくんでいました。さすがですね!頑張っていますね2年生!!

2年1組

2年2組

 2年3組

 

 

1ツ星 学びメモと朝読書

 今朝の朝活動は、学びメモと朝読書でした。1年生の生徒たちも2ヶ月が経ち、中学生としての家庭(自主)学習の習慣が身に付いてきているようです。素晴らしいですね。勉強は自分のために、自分の将来のためにやるのです。"継続は力なり"です。

 1年1組

 

1年2組

1年3組

 南翔組 みんな静かに読書をしていました。えらい!

笑う 1年尾瀬ネイチャーガイド説明会

6時間目、1年生は総合的な学習の時間で「尾瀬ネイチャーガイド説明会」を行いました。講師は尾瀬自然保護指導員の櫛毛 晃さんです。オコジョの写真が画面に映し出されたときに、「かわいい~」という声があがりました。尾瀬学校は7月2日(火)に実施します。事前学習をしっかりして有意義な体験ができるようにがんばっていきましょうね。

お辞儀 奈良・京都修学旅行 第3日目(座禅体験)

いよいよ、奈良・京都修学旅行は最終日となりました。建仁寺において座禅体験をしています。貴重な体験ですね。

【建仁寺】

建仁寺(けんにんじ)は1202年に鎌倉幕府2代将軍、源頼家が寺域を寄進し、栄西禅師が創建しました。風神雷神図は国宝です。 (現在、風神雷神図は京都国立博物館に寄託されています。)

【安井金毘羅宮】

期待・ワクワク 2年1組社会

1時間目、2年1組は社会科で「日本のさまざまな自然災害と防災」という学習をしました。日本でよく発生する自然災害を知り、その特色を気候や地形と関連させながら考えています。自然災害の多い日本に住む私たちにとって、とても大切な勉強の1つと言えますね。

 

了解 奈良・京都修学旅行 第2日目(無事にホテルへ戻りました(^^))

全班が無事にホテルに戻ることができました。見学時間が足りなくなり、泣く泣く見学場所をカットしたり、走ったりした班もあったようです。しかし、それも勉強ですね。臨機応変に行動することができたようです。すばらしい!

 ちなみに、 宿泊している京都ガーデンパレスは、京都御所の西側にあります。

晴れ 奈良・京都修学旅行 第2日目(銀閣寺・東寺・嵐山・京都御所)

南中生は京都の名所を順調に見学をしています。16時45分から17時15分までにホテルに戻ることになっています。

【銀閣寺】

 

 

【東寺】

【嵐山】

【京都御所】

井上先生が自転車を乗りながら、生徒たちの様子を見ています。ご苦労様です。

【京都市役所】

【御金神社】

すべての班の写真を掲載できず申し訳ないですm(_ _)m

キラキラ 奈良・京都修学旅行 第2日目(哲学の道・銀閣寺)

南中生徒は班別行動しながら、京都の様々な見学地を訪れています。南中3年生は協力しながらがんばっています。この経験を今後の学校生活に生かしてくれることでしょう(^^)(全員の活動の様子を掲載できず、申し訳ありません。)

【銀閣寺】

哲学の道の終点に位置する銀閣寺は、正式名を慈照寺といいます。鹿苑寺(金閣寺)を造営した足利義満の孫にあたる足利義政による建物で、建立当初は義政の別荘でした。1994年(平成6年)には、金閣寺と共に世界遺産となりました。

【哲学の道】

了解 奈良・京都修学旅行 第2日目(伏見稲荷大社・北野天満宮)

伏見稲荷大社に着いたようですね。

【伏見稲荷大社】

伏見稲荷大社は、日本全国に約30,000社あるといわれる稲荷神社の総本宮です。古来、稲荷山を神域とし、山中には信者から奉納された鳥居が立ち並んでいます。 中でも「千本鳥居」は伏見稲荷大社を代表する観光スポットとして多くの人々が訪れています。

 【北野天満宮】

北野天満宮の創建は、平安時代中頃の天暦元年(947年)に、菅原道真公をおまつりしたのが始まりとされます。江戸時代には、各地に読み書き算盤を教える寺子屋が普及し、その教室に天神さまがおまつりされたり、道真公のお姿を描いた「御神影」が掲げられたりして、学業成就などが祈られてきました。このことがのちに「学問の神さま」、「芸能の神さま」として広く知られるようになった所以だそうです。