活動の様子

令和6年度

3年1・3組「保育実習」

 11月16日(木)2・3校時に、3年1・3組が「保育実習」に行きました。3年1組が桜子ども園たかせ、3年3組が杜子ども園たかせでお世話になり、「保育実習」を行いました。生徒たちは授業で製作したおもちゃを持参し、子どもたちと交流しました。学級閉鎖のため、実施できなかった3年2組は、12月に額部保育所で「保育実習」をさせていただく予定です。

   

 

 

3年生「面接練習」

 11月14日(火)3年生の入試に向けての「面接練習」が始まりました。本日から、集団面接の練習を全員が行います。緊張の中、質問に対して自分の考えをしっかり述べていました。

 

校内研修授業研究会「3年生社会科」

 11月13日(月)6校時に授業研究を行いました。「3年生社会科」の授業を参観し、グループに分かれて協議を行いました。本日の授業は、架空のS市で行われた市長選挙をもとに各候補者の土地利用案の利点・問題点を班に分かれタブレットを活用して話し合いました。

   

富岡市研究所公開授業「1年3組英語科」

 11月10日(金)第6校時に富岡市研究所公開授業を「1年3組英語科」で行いました。富岡市内の先生方に授業を参観していただきました。ALTのキファー先生が日本に興味を持ったきっかけや日本に来たいと思った理由をたずねるためのやりとりに必要な疑問詞や過去形の知識についてリーディング活動を通して学びました。

   

1年生「ゲートキーパー学習」

 11月8日(木)5・6校時に、日本ゲートキーパー協会理事長の大小原利信様を講師にお招きし、「ゲートキーパー学習」を行いました。「ゲートキーパー」とは、「人の成長を信じ、生きること支援する人」のことをいいます。気持ちが落ち込んでしまった友達に寄り添い、「味方になるコミュニケーション」について学びました。体験的な活動や友達との関わり方の学習を通して、気になる人には、「OKメッセージやアイ・メッセージ、ハート・メッセージ」で声掛けをすると良いことなどを学びました。