令和4年度
修学旅行の振り返り
5月19日(木)
今日から、3年生が登校です。みんな元気そうですが、ちょっと疲れたかな?
2校時は学年集会でした。各クラスの班長さんが、「修学旅行の成果と課題・これからの生活に活かすこと」について発表しました。時間を守れたこと、班で協力して見学できたこと等、良い成果をたくさん発表できました。義務教育での旅行的行事の良いまとめになりました。
1年生は、川越、所沢方面でした
5月18日(水)
昨日(17日)に行われた1年生の校外学習は、川越市と所沢の航空公園方面でした。川越は余り混雑もなかったようですが、航空公園は混んでいたそうです。
博物館を見学したり、倉の町の通りでの買い物などを楽しんだりと活動が多かったようです。
出発式の様子です。 喜多院でパチリ。五百羅漢様は見ましたか?
川越の倉の町の散策の様子です。 フライトシミュレーターかな?
湯の丸に着きました
6時50分に出発します。
あと少しです。
実は、先程事故渋滞にあい、計画から少し遅れています。
駒ヶ岳です
サービスエリアも、残すところ後 2つです。
この調子で行くと、学校に7時30分頃に着きそうです。あと少し!バスの中では、少し疲れたかな?
養老SAです
京都を出て、約1時間半ですが、現在、休憩を取っています。
黄桜
お昼ご飯です。黄桜酒造の伏水蔵です。こんな綺麗なところがあるのですね。
お狐様
2組の次の見学場所は、伏見稲荷です。沢山の鳥居がある坂道で有名です。いくつかのグループは、山の上に行きましたが、やっぱりお土産物やさんかな?
三十三間堂
2組のレポートです。
三十三間堂の見学です。千手観音様など実物の迫力に圧倒されたのではないでしょうか。なお、本堂の中は撮影禁止でした、、、、
おはようございます
修学旅行も3日目です。
これから、1.3組は嵐山方面へ、 2組は伏見方面に向かいます。朝が早いので、ちょっと眠いかな。こちらは、曇りです。夏服では、少し涼しいかもしれません。これから、気温は上がると思います。
妙心寺です。
これから、坐禅体験です。
静かに会場に臨みたいと思います。
嵐山です
渡月橋の近くで一休みです。わかりますか?
清水寺にて
曇ってはいますが、上着を着て歩いていると、少し暑いくらいです。
いよいよ班別学習です!
子どもたちは、それぞれの目的地に向かって出発しました。予定より早いです。どんな経験をしてくるか、楽しみです。市内は、タクシーで巡ります。写真は、出発の様子です。
朝の班長会議です
今朝は、6時に起床でした。昨夜はゆっくりと休めたかな?
朝は、班長会議を持ち、今日の活動を確認します。これから朝ごはんをいただき、いよいよ京都の班別学習です。こちらは、シャツ1枚では、少し寒いくらいです。
夕食の時間です。
ホテルに着いて、ちょっと忙しかったのですが、夕食をとりました。活動が多かったので、おなかもすいたようでした。明日もがんばりましょう!
宿舎に着きました。
京都の宿舎です。みんな元気です。でも、ちょっと疲れたかな?これから、荷物の整理、夕食です。
東大寺です
長い距離を歩いています。ガイドさんの説明をよく聞いています。しかし、大きい!
奈良公園です!
だんだんと、子どもたちの笑顔が増えてきたように思います。東大寺の前です。
これから、お昼ご飯です
関のドライブインにつきました。これから、昼食です。感染防止のために対面での食事ではありません。
車中が長かったので、少しお尻や腰が痛くないかな?
内津峠SAです
もうすぐ名古屋です。天気は、曇りとなりました。調子を崩している生徒は、おりません。順調です。