令和6年度
1年 ゲートキーパー学習会
本日の5,6校時には、体育館にて1年生のゲートキーパー学習会が行われました。講師の先生より、気持ちが落ち込んでしまった人に寄り添ってプラスの声かけを行う手法を教わり、実際に友達同士でロールプレイを行って「味方になりきるコミュニケーション」を学習することができました。日頃の学校や家庭でも今回の学びを生かし、相手に寄り添う前向きな声かけを意識して生活していけるよう期待しています。
県中体連駅伝競走大会 壮行会
本日は県駅伝競走大会の壮行会が行われました。出場する女子チームのメンバーが紹介され、代表生徒が決意表明を述べました。大会は11/9(土)、渋川運動総合公園で開催されます。南中の代表として、そして富岡甘楽の代表として、夏から継続してきた練習の成果を存分に発揮できるよう願っています。
進路説明会
合唱コンクールを終えた午後には3年生の進路説明会がありました。多くの保護者の方々にお越しいただき、親子で参加していただきました。3学年担当職員より今年度の入試日程や方法、入試に向けての心構えなどの話がありました。来週から三者面談が始まります。卒業後の進路に向けて、面談を有意義な話合いの時間にしたいと思います。1,2年生の三者面談につきましてもよろしくお願いいたします。
校内合唱コンクール
校内合唱コンクールが体育館にて実施されました。各学級が音楽の授業を中心に、昼休みや放課後の時間も使いながら本番に向けて協力し、一生懸命練習してきました。どの学級も練習の成果を発揮して素晴らしい合唱を披露してくれました。心に残る合唱コンクールとなりました。
1年生 「ふるさとはいく」
本日は南中1年生が地域学習の一環として行っている「ふるさとはいく」の日でした。
富岡製糸場周辺を散策し、改めて富岡の魅力に触れ、富岡のさらなる発展のため、提言・まとめを行います。
まとめ発表会は、11月末の学校公開日で行う予定です。
生徒総会
10/16には生徒総会がありました。各部活動の部長や前後期専門委員会委員長からの発表、そして新旧生徒会本部役員からの挨拶がありました。今まで南中のためにがんばってきた各組織の取組を受け継ぎながら、新しいことにも挑戦し、皆でよりよい南中にしていけるよう期待しています。
高瀬スポーツフェスティバル
10月13日(日)9:00から高瀬スポーツフェスティバルが開催されました。本校からは、ボランティアと種目出場で生徒が参加しました。ボランティアの生徒は、招集係や決勝審判などの仕事に一生懸命取り組み、大会運営に協力しました。各種目出場した生徒もそれぞれの競技を楽しみ、フェスティバルを盛り上げてくれました。
富岡甘楽中体連駅伝大会壮行会
本日の朝礼では、明日開催される富岡甘楽中体連駅伝大会の壮行会が行われました。出場選手が紹介され、代表生徒が決意表明を行いました。駅伝部の皆さんには、夏休みからコツコツ取り組み、身に付けてきた力を存分に発揮できるよう願っています。目指せ、県大会出場!
PTA教育講演会
10月8日(火)14:00より本校体育館にて、PTA教育講演会が行われました。株式会社ヨコオ インキュベーションセンター 上席技師 中澤宏之様にご来校いただき、「キャリア教育について考えよう ~53歳の迷子~」と題してご講演いただきました。中澤様には、ご自身の経歴とからめながら、どのように職業を選択し、その仕事にどんな思いで取り組んできたかをお話しいただきました。進路選択を迫られている3年生や職場体験学習を目前に控えた2年生にとって、とてもタイムリーなお話をしていただきました。
「開校40周年記念」写真撮影
10月7日(月)第5校時に南中学校「開校40周年」を記念し、
写真撮影を行いました。全校生徒・職員が校庭にでて、カメラマン
に撮影してもらいました。撮影した写真は、クリアファイルにして、
全校生徒に配布する予定です。