活動の様子

令和6年度

学校保健委員会

 本日の15:30から、学校保健委員会が開催されました。「セルフケアの力を高めよう」をテーマに、保健委員の生徒たちが分かりやすく発表してくれました。発表をもとに各グループで話し合い、意見交流を行いました。学校医の宮崎先生と学校薬剤師の中田先生より指導助言をいただき、参加した大人も子どもも「自分の健康は自分で守る」という意識を高めることのできる、充実した時間にすることができました。後日、保健委員から全校生徒に向けて今回の内容を発表する予定です。

 ご参加いただきました宮崎先生、中田先生、PTA本部役員の皆様、厚生委員会の皆様には大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内書き初め展

 冬休みの課題であった書き初めが、各クラスの廊下に掲示されています。1年生は「新たな決意」、2年生は「生命の尊重」、3年生は「友好の精神」を書きました。力強さを感じる作品や、優しさを感じる作品など、生徒の字にはそれぞれ良さがありますが、一人一人の心を込めた作品が並ぶ様子は素晴らしいです。廊下には、17日(金)まで掲示されます。生徒の作品を是非ご覧ください。 

 なお、各クラスから3点ずつ金賞が選出され、金賞作品は職員室廊下にて23日(木)から31日(金)まで展示されます。

 金賞作品は額部地区・高瀬地区の文化祭にも展示される予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会朝礼

 本日の生徒会朝礼はリモートで行われ、図書委員会・給食委員会・園芸委員会の代表から生徒への呼びかけがありました。各委員会が、よりよい学校生活のためにがんばって取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬休み明けテスト

 3学期もよろしくお願いいたします。

 本日は1,2年生の冬休み明けテストがありました。皆真剣にテストに取り組む様子がうかがえました。3か月後の新学年を意識して、よいスタートが切れたのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

人権集会

 本日は人権学習旬間の最終日でした。1校時には人権集会がリモートで行われました。各クラスの代表が「マイハート宣言」の実践発表をし、さらに生徒会本部役員が発表を行いました。集会後は、人権学習旬間のまとめをしおりに記入しました。人権学習旬間が終わっても、引き続き一人ひとりが思いやりの気持ちをもち、皆が気持ちよく生活できる学級・学年・学校にしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業公開日

 11/28、29の2日間は授業公開日でした。

 本日は1年生が「ふるさとはいく」の発表、そして2年生が「職場体験」の発表を行っていました。

 この2日間でたくさんの保護者の皆様にお越しいただき、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人権学習旬間がスタートしました

 本日は朝礼の時間に人権集会がありました。全校で校長講話と生徒会本部からの発表を聞きました。その後は各学級で、人権旬間の期間中に特に気を付けて取り組みたいことを「マイハート宣言」として作成、掲示しました。

本校の人権学習旬間は本日から12月5日(木)までです。一人ひとりが思いやりをもち、皆が気持ちよく学校で過ごせるよう、この機会に改めて全校生徒で意識を高くもちながら生活していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練

 本日は1,2年生の期末テスト2日目でした。生徒の皆さん、2日間お疲れさまでした。

 テスト終了後の4校時には、全校で火災の避難訓練を実施しました。非常ベルの鳴る中、生徒たちは落ち着いてかつ迅速に避難することができました。避難場所の校庭では、消防士の方々のご指導のもと、消火訓練も行いました。いざという時の備えとして、貴重な経験をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期期末テスト 1日目

 本日は1,2年生期末テストの1日目で、国語、技家、数学のテストが行われました。1年生の皆さんは久しぶりの定期試験に緊張感をもって真剣に取り組んでいました。

 明日は2日目、英語、社会、理科が行われます。がんばれ、南中生!

 

 

 

 

 

 

 

3年保育実習

 本日は3年生の保育実習がありました。子どもと一緒に遊ぶために事前に製作した手作りのおもちゃも持参し、園児の皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。どうしたら園児の皆さんを楽しませることができるか、小さな子どもたちと関わる際に気を付けるべきことはどんなことかなど、遊びを通して多くのことを学べたのではないかと思います。お兄さん、お姉さんとして積極的に園児に関わる様子は、さすが3年生!それぞれが頼もしい姿を見せてくれました。

 桜こども園たかせ、杜こども園たかせ、むつぎ幼稚園、額部保育所の園児の皆様、そして先生方、大変ありがとうございました。