活動の様子

2019年11月の記事一覧

お知らせ 12月1日は世界エイズデー

1988年にWHO(世界保健機関)が12月1日を“World AIDS Day”(世界エイズデー)と定め、エイズに関する啓発活動等の実施を提唱しました。日本でもその趣旨に賛同し、エイズに関する正しい知識等についての啓発活動を推進し、エイズまん延防止及び患者・感染者に対する差別・偏見の解消等を図ることを目的としています。本校でも、保健委員会を中心に啓発活動に取り組んでいます(^o^)    

本日、配付した「南中学校保健だより」です。御覧ください!→保健だより第10号「世界エイズデー」.pdf

学校 2年1組理科

3時間目、2年1組は理科で「電流、電圧の関係と抵抗」の学習をしています。2つの抵抗のつなぎ方によって、抵抗の大きさが変わることを理解したり、並列つなぎと直列つなぎの全体の抵抗を求める方法について学んだりします。

にっこり 2年3組社会科(一人1研究授業)

1時間目、2年3組は社会科で「日本の諸地域 中部地方」の学習をしました。今日は特に「中部地方の地形や気候」に視点を当てた学習です。「日本アルプスから流れ出た河川により、盆地や平野が形成されている。また東海・中央高地・北陸に3つの気候があること」を理解できたようです(^o^)

視聴覚 2学年人権映画鑑賞

群馬県の学校では、「人権重要課題(11項目)」についての理解を深めるとともに、子どもたちの人権感覚を身に付けさせたいと考えています。1時間目、2学年全体でその重要項目の一つである「拉致問題」に関する映画(拉致問題啓発アニメ「めぐみ」)を鑑賞しました。残念ながら、人間社会には様々な差別があります。この社会の中で自分がどのような行動を取れば良いか、生徒、教師共々、真剣に考えていきます。

 

 

【参考】
「人権重要課題(11項目)【群馬県】」
①女性 ②子どもたち ③高齢者 ④障害のある人たち ⑤同和問題 ⑥外国籍の人たち⑦ HIV 感染者等の人たち ⑧ハンセン病元患者の人たち ⑨犯罪被害者等 ⑩インターネット等による人権侵害 ⑪その他の人権問題(アイヌの人々、性同一性障害等の人たち、拉致問題等)

「アニメ『めぐみ』」の内容
 昭和52年、当時中学1年生であった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により拉致された事件を題材に、残された家族の苦悩や、懸命な救出活動の模様を描いたドキュメンタリー・アニメ。

にっこり 1年1,2組保健体育の授業

 2時間目、1年1,2組は男女別に、保健体育(保健分野)の授業をしていました。めあては、「知的機能と情意機能の発達について知ろう」です。中学生の時期は、身体も心も大きく成長する時期です。自分の身体や心の発達について、しっかりと理解しましょう!

1年1組 自主学習タワー(継続は力なり)

1年2組 「自立」「自律」「自学」「自主」

 

 

ハート 人権学習旬間スタート!

朝の活動は、人権集会でした。いよいよ、本日から12月11日(水)まで人権学習旬間がスタートします。テーマは「相手を思いやり、互いに人権を尊重し合おう」です。人権については年間を通して意識しなければなりません。しかし、この期間に改めて、「互いを尊重する心」「思いやりの気持ちをもつことの大切さ」について考えていきましょうね。

企画、運営ありがとうございますm(_ _)m

ハート 3年3組道徳(一人1研究授業)

5時間目、3年3組は道徳でした。資料「エリカ-奇跡のいのち-」を用いて、生きていることの尊さ、生命のつながりについて考えました。第二次世界大戦中、ドイツの勢力下では、各地にユダヤ人の居住区や強制収容所がつくられました。強制収容所へユダヤ人を送り込む列車での出来事に焦点を当てた資料です。

星 1年2組道徳(校内研修代表授業)

6時間目、1年2組は道徳でした。この授業は校内研修の学年代表授業として行いました。資料「裏庭のできごと」を使って、「誠実な生き方」について考えました。「自分の心に嘘をつかず、友達と共に正直に生きていくことはどういうことか」を真剣に考えることができました。

ピース 1年2組体育(一人1研究授業)

5時間目、1年2組は体育で柔道をしました。今日の技は「体落とし」です。釣り手と引き手で相手の体勢を崩し、足の移動は「右足→左足→右足」の順に180度回転します。(最後の右足は相手の右足外に踏み出します)1年2組の生徒は、受け身が大変上手なので、相手はきれいな技がかけられます。すばらしい!

【立ち居振る舞いが美しい・・・】

準備、片付けの仕方・・・どれもとても素晴らしい!!さすが、南中生!(^_^)v

ニヒヒ 1年3組社会

4時間目、1年3組は社会で「武士の世の始まり」の学習に入りました。武士が台頭し、やがて主従の結び付きや武力を背景にして東国に武家政権が成立したことなどを学んでいきます。

美術・図工 富岡市美術博物館魅力発信ポスターコンクール表彰式

 本日は、午後1時30分から富岡市福沢一郎美術博物館にて、企画展「時代の空気、副田高行がつくった新聞広告100選。」の開会式が行われました。開会式に併せて、企画展の関連事業である「美術博物館魅力発信ポスターコンクール」の表彰式があり、本校の塩原君が「富岡市長賞」を受賞しました。お祝いおめでとうございます。

 

了解 2年1組体育(一人1研究授業)

2時間目、2年1組は体育館でマット運動をしました。まず、マットの準備、片付けの手際の良さに驚きました。それぞれのめあてを達成するために、互いに協力し合う姿に感心をしました。本当によくがんばりましたね!

体育館内の気温は6度!しかし運動量が多く、汗をかいている生徒もいます!生徒たちは笑顔です!(^_^)v

汗・焦る サファリマラソンに向けての朝練習始まる!

 本日から、12月8日(日)に行われる「サファリマラソン」に向けての朝練習が始まりました。ねらいは、①「強い心と体を育てる」②「怪我をせずに大会本番を完走する」です。参加する生徒たちには、自分の体力に応じて、自分のベスト記録更新を目指して、練習も本番も頑張ってほしいと思います。


にっこり 火災を想定した避難訓練

5時間目、富岡甘楽広域市町村消防本部の方々のご指導の下、火災を想定した避難訓練を行いました。生徒は真剣に訓練に取り組み、火災発生時の避難の仕方や心構えについて再確認することができました。「危機回避能力」を高め、自分の命は自分で守ることを意識して生活を送ってほしいと思います。

笑う 3年1組数学

3時間目、3年1組は数学で「三角形と比」の学習をしています。三角形と比の定理の逆を理解し、それを利用して2つの線分が平行かどうかを判断しています。

【愛される受験生!個人で頑張るべきところは頑張り、みんなで協力しながら受験に挑もう!】

美術・図工 1年2組美術

2時間目、1年1組は美術でした。「スパッタリング」に挑戦です! スパッタリングとは、絵の具を塗った「目の細かい網」をブラシでこすって、画用紙に細かな絵の具のしぶきを飛ばすテクニックのことです。まるで霧のような模様になるので、霧吹きとも言います。手と筆だけでは描けない、雰囲気のある作品ができるのが魅力ですね!

 

会議・研修 学年朝礼

 本日の朝活動は、学年朝礼でした。

 1年生は、青木生徒指導担当教員からの話の後、チャレンジ70(本日まで)達成者の確認などをしていました。

 

             

 2年生は、萩原生徒指導担当教員から、「雰囲気づくり」と「考える」の話がありました。

 

3年生は、中村学年主任から、高校受験に向けた話と「チャレンジ100」達成者の紹介と表彰がありました。

 

本 昼休みの様子

昼休みの様子です。図書室には本を借りに来る生徒がたくさんいますね。図書委員会の皆さん、当番活動、ご苦労様ですm(_ _)m

【教室前廊下の様子】

給食委員会の皆さん、当番活動、ありがとうございますm(_ _)m

【校庭の様子】

お辞儀 職員卒業アルバム写真撮影

今朝、玄関前において職員の卒業アルバム写真撮影をしました。この時期になると、生徒、職員誰もが卒業式を意識するようになります。時が過ぎる早さを感じます・・・光陰矢の如し・・・・これからも南中生らしく、一日一日を大切に学校生活を送りましょう。

ハート 1学年ゲートキーパー研修会

5時間目、1年生は体育館において、ゲートキーパー研修会を開催しました。講師は、日本ゲートキーパー協会 柳田 陽子 様です。「ゲートキーパー」とは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)ができる人のことで、言わば「命の門番」とも位置付けられる人のことです。

専門家の話を聞くことで、自分の心との向き合い方、友達との関わり方、落ち込んでいる友達への適切な声のかけ方などを知り、自己を再認識したり、相手意識をもったり、思いやりある言動について考えたりすることができたようです。(^o^)

会議・研修 1年3組社会科(一人1研究授業)

4時間目、1年3組は社会科でした。綿貫先生による一人1研究授業です。今日のめあては「アフリカの産業にはどのような特色があり、どのような課題があるのだろうか」でした。3組の生徒たちは、教科書、統計資料から、分かったことを積極的に発言していました。さすがですね(^^)/

バス 2年3組社会科

1時間目、2年3組は社会科でした。今日のめあては「奈良と京都では歴史的景観を保存していくために、どのような取り組みが行われているのだろう」でした。来年は、奈良・京都の修学旅行に行きますね!楽しみですね!

 全員で教科書を読み、学んだ内容を確認中です(^_^)

ピース 2年2組数学

1時間目、2年2組は数学でした。今日は、直角三角形の合同条件を利用していろいろな図形の性質を証明しました。図形の性質を証明する問題は繰り返し解くことで身に付きます!がんばれ!2年生!

11月の学年目標が廊下に貼ってありました。目標を達成できるよう頑張ろう!(^_^)

笑う 2年1組英語

1時間目、2年1組は英語でした。今日のめあては「比べる表現をもっと身に付けよう!」です。授業の後半には、今日習ったことを使って、誕生日の早い順に並び替える活動をしていました(^_^)

鉛筆 3年生期末テスト①

 3年生は、本日と明日の2日間、二学期の期末テストを実施します。生徒たちは、2時間目の技術・家庭科の期末テストに、集中して真剣に取り組んでいました。本日は、他に社会科と数学科のテストがあります。頑張れ!3年生!!

 3年1組

3年2組

3年3組

喜ぶ・デレ 1年3組国語

1時間目、1年3組は国語で「古典と出会う-物語の始まり-」の学習をしています。有名な「竹取物語」を題材として学んでいます。文語の文章の特徴を理解しながら、古典特有のリズムを味わいたいですね(^_^)

笑う 1年1組英語

1時間目、1年1組は英語でミニテストを返しました。テスト後の見直しの仕方について先生に教えてもらいました。テストが返された後、しっかり見直す習慣を付けることが学力向上の基本です。がんばろうね!

お祝い 令和元年度 税の作文表彰式

 本日、午後3時50分から、群馬県富岡合同庁舎にて、令和元年度の税の作文表彰式が開催されました。本校からは3年生の飯塚菜乃さんが「富岡間税会長賞」を受賞し、表彰状をいただきました。その後、受賞した中学生の作文の朗読会があり、飯塚さんは「税金で作る日本の未来」という作文を堂々と発表していました。花丸

車 交通安全と生活環境のお話

生徒会朝礼が終わった後、安全教育担当と生徒指導担当の先生からお話がありました。

【安全教育担当より】

 

冬が近づき日が暮れるのが早くなってきました。2列、3列での歩行、自転車運転は大変危険です。「自分の命は自分で守ること」が大切です。

【生徒指導担当】

 

良い環境は、良い心、よりよい人づくりにつながります。ホタルのお話を入れながら、分かりやすくお話ししてもらいましたね。