活動の様子

2018年5月の記事一覧

にっこり 朝礼

 今日の朝礼では、神奈川県の中学校で教員をされていた腰塚勇人(こしづかはやと)先生のお話をしてもらいました。腰塚先生は、スキーの事故で運良く助かりましたが、首の骨を折ってしまい手も足も動かない状態になってしまいました。腰塚先生は家族(奥さん)・友人・教え子(中学生)・看護師さんの力強い励ましがあり、そのおかげで、生きる希望をもち、辛いリハビリにも耐え、ついに歩けるようになりました。その中で生まれたものが、以下の「五つの誓い」です。
 「口」:人(友達)を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう
 「耳」:人(友達)の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう
 「目」:人(友達)のよいところを見るために使おう
         (どんな人にも、長所・短所があります。長所を見ましょう)
 「手足」:人(友達)を助けるために使おう
 「心」:人(友達)の痛みがわかるために使おう
         (友達・仲間の心に寄り添う優しさをもちましょう)
  6月は生徒会が中心となり取り組む「いじめ防止強化月間」です。ぜひ、この誓いを今後の生活に生かし、いじめ”ゼロ”の笑顔満開の南中にしていってほしい思います。

笑う 高瀬小6年生算数

 南中校区では、小中連携を図るため、職員同士の授業参観などの交流を行っています。本日、6年生算数の授業を参観しました。児童は45分間、集中して授業を受けていました。今まで習った学習内容を振り返ったり、友達同士の意見交流を行ったりして熱心に授業に取り組んでいたことに感心しました。高瀬小学校では、子供たちが主体的に取り組むために、授業スタンダードなどを基に、教員間で目指す授業像を共有し、組織的な授業改善が進められていることが分かりました。本校でも参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。

たくさんの高瀬小学校の先生方が熱心に参観していました。

ノートの取り方も丁寧ですばらしいです!

にっこり 1年1組国語

1時間目、1年1組は国語でした。題材「音を追いかけて」を使って学習しています。主人公の心情に着目するために、心情を表す表現について考えています。例えば「ほおをこわ張らせて~」とは、どんな心情を表しているのでしょうか?

グループ あいさつ運動

 5月の最終週が始まりました。今朝も、生徒会役員と安全委員会によるあいさつ運動がありました。

今週も勉強や部活動に頑張ろう。

花丸 奈良・京都修学旅行第3日目④(北野天満宮)

北野天満宮に着きました。いよいよ見学場所も最後です。合格祈願ができたかな。

【北野天満宮】

  北野天満宮の創建は、平安時代中頃の天暦元年(947)です。 江戸時代には、各地に寺子屋が普及し、その教室に天神さまがおまつりされたり、道真公の姿を描いた「御神影」が掲げられたりして、学業成就が祈られてきました。このことがのちに「学問の神さま」として広く知られるようになった所以だそうです。

クラス単位で順番に参拝しているので、全クラス掲載できません。ごめんなさい。

笑う 奈良・京都修学旅行第3日目③(金閣寺)

金閣寺に到着しました。真っ青な空と、鮮やかな金色が映えますね。

【金閣寺】

京都市北区にある鹿苑寺の通称。足利義満の別荘北山殿(きたやまどの)を、義満の死後、遺言により禅寺としたもの。応永4年(1397)3層の舎利殿を建立し、内外に金箔を貼ったところから、金閣とよばれた。平成6年に、「古都京都の文化財」の一つとして世界文化遺産に登録された。

 

 

 

 

遠足 奈良・京都修学旅行第2日目③(班別行動スタート)

朝7時45分、予定どおり、班別行動スタートです。全員が元気よくホテルを出発しました!とてもうれしいことです。昼食を食べ、16時に建仁寺に集合です。グループのメンバーで協力してがんばろう!

【建仁寺】

建仁寺は建仁2年(1202年)将軍源頼家が寺域を寄進し栄西禅師を開山として建立されました。ここで、座禅体験をします。楽しみですね。

【広隆寺(弥勒菩薩像見学)】

 

【東寺】

バス 奈良・京都修学旅行第1日目①(出発式)

いよいよ、待ちに待った奈良・京都修学旅行当日です。予定より5分早く5時10分に南中を出発しました。事前学習の成果を生かし楽しんできてくださいね。

天気予報によると、奈良県の天気は、「晴れのち曇り、最高気温26度」です。観光日和になるようです。

にっこり 1 ~3年生学級活動

明日はいよいよ修学旅行と校外学習です。5時間目、最終確認のため各学年とも学級活動を行いました。充実した時間を過ごせるよう、しっかり準備をして、早めに休みましょうね。

【2年生】

【1年生】

【3年生】

昼 額友会グリーンフェスティバル

 本日、額部の岡本農村広場で、グリーンフェスティバルが開催されました。南中の生徒がボランティアとして、ヨーヨー、綿菓子、かき氷などの模擬店で活躍していました。生徒たちには、ボランティアの経験を生かし、地域に誇りと愛情を持ち、地域に貢献できる人に育っていってほしいと思います。

 

笑う 部活動!

どの部活も真剣に頑張っています。部活動に取り組める期間は、長いようでとても短いです。悔いの残らぬよう、どんなに短い練習時間も大切にしたいものです。

1年生も頑張っていますね!

 

ピース 生徒総会

6時間目、体育館において、平成30年度第1回生徒総会が開催されました。生徒会主催のもと、滞りなく議事が進行されました。各部活動の部長、委員会委員長、本部役員、議長の皆さん、たいへん立派な発表態度でした。

汗・焦る 1年3.4組体育

3時間目、1年3.4組は体育でした。男子はサッカー、女子はバレーボールに取り組んでいます。球技大会が6月15日(金)に開催されます。がんばるぞ!

【サッカー】

 

【バレーボール】

本 朝読書

朝の活動は、朝読書でした。2年生も集中して読書をしていますね。

【今日の名言】

宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、本には多くの宝が眠っている。そして何よりも、宝を毎日味わうことができる。

ウォルト・ディズニー(実業家・エンターテイナー)

【2年1組】

【2年2組】

【2年3組】

理科・実験 授業の様子③

三年生と南翔組の3校時の授業の様子です。

1組理科、物体の運動(止まっている物体や運動している物体は、その後どうなるだろう)

2組英語、現在完了形を使って、質問し合おう

3組国語、紀行文を読もう「奥の細道」

4組数学、複雑な因数分解の計算の仕方

南翔組、社会科(地理的分野)

笑う 2年2組家庭科

2時間目、2年2組は家庭科でした。今日は樺沢先生が出張なので、茂木先生が授業をしてくれています。題材名は「商品の選択と購入について考えよう」です。チラシには「キャッチコピー」や「売り文句」等、様々な工夫がありますね!

にっこり 2年1組学級活動

2時間目、2年1組は学級活動でした。今日の講師は田村スクールカウンセラーです。ピア・サポートの活動をしました。楽しかったですね!

「ピア・サポートの定義」

「学生たちの相互の人間関係を豊かにするための学習の場を設定し、そこで得た知識やスキル(技術)をもとに、仲間を思いやり、支える実践活動を、ピア・サポートと呼ぶ。」(日本ピア・サポート学会WEBページより)

本 朝読書

今日の朝の活動は、朝読書でした。生徒は落ち着いた雰囲気の中で読書しています。

今日の名言「書物の新しいページを1ページ、1ページ読むごとに、私はより豊かに、より強く、より高くなっていく。」

チェーホフ(ロシアの劇作家 / 1860~1904)

【1年1組】

【1年2組】

【1年3組】

【1年4組】

笑う 3年2組道徳

2時間目、3年1組は道徳でした。テーマは「勉強は何のため」です。中学校卒業まで10か月を切りました。「学ぶこと」に関して、もう一度、この時期に振り返ることができたことはたいへん価値のあることですね。

鉛筆 3年1組数学

2時間目、3年1組は数学でした。現在、「因数分解」の学習をしています。式の因数、式を因数分解することの意味を理解したり、共通な因数をくくり出して、式を因数分解したりしています。黒板には、因数分解のやり方が丁寧に書いてありますね。

福島ひまわり里親プロジェクト

8時より、生徒会本部役員、園芸委員、保護者の皆さんなどが集まり、「福島ひまわり里親プロジェクト」を実施しました。このプロジェクトは、2011年3月に発生した東日本大震災の支援事業として始まったものです。当プロジェクトから購入したひまわりの種を育て、種を採取して福島県に送り返すことで、種の仕分け等が知的作業所の仕事になったり、福島県内の観光地に飾られたりします。みんなで頑張っていこうね!

 

情報処理・パソコン 授業の様子3年生

 2校時の3年生の授業の様子です。1組は理科、2組は国語、3組は社会、4組は道徳科の授業をしていました。さすが3年生!全員が真剣に取り組んでいました。

1組理科の実験

2組国語、少年の主張

3組社会、第一次世界大戦

4組道徳科、何のために勉強するのか?

鉛筆 授業の様子2年生

     1校時の授業の様子です。

  2年1組は、道徳科の授業をしてました。自分の考えをグループの友達に伝え合っていました。

2年2組は社会科の地理的分野、日本の河川の特徴について、学習していました。

2年3組は英国の授業をしてました。友達同士で、「昨日、何をしたか?」を英語で伝え合っていました。

雨 傘立て

雨が降り続いています。生徒玄関に置いてある傘立てを見てみると、傘がしっかりとひもでまとめられていることに気付きます。当たり前のことのようですが、なかなかできないことです。後から来た人も、傘を置きやすいですよね。こういったところからも、南中生徒の素晴らしさが分かりますね。

了解 生徒会朝礼

朝の活動は生徒会朝礼でした。本部役員の司会のもと、朝礼が行われます。自主的な取組に感心します。すばらしい。

体育館への移動の際、静かに速やかに行動できます。すばらしい!

汗・焦る 2年1、2組体育

4時間目、2年1、2組は、体育でした。今日は「シャトルラン」に取り組んでいます。体育館には「がんばれ!」「ファイト!」という励ましの声が聞こえてきます。体力的にとてもつらい種目ですが、仲間の大切さを味わえますね。(^_^)

にっこり 1年2組社会

4時間目、1年2組は社会で、今日のめあては「暑い地域の人々はどのような暮らしをしているのだろう」でした。気候によって、その地域の人々は工夫しながら生活していることが分かったようです。

にっこり 3年4組社会

3時間目、3年4組は社会でした。今日の学習めあては「第一次世界大戦後、世界ではどのような変化が起きたのか。」です。導入では、写真資料「紙幣で遊ぶドイツの子ども」を見ながら、なぜこのような状況になったのかを考えています。

鉛筆 3年3組英語

3時間目、3年3組は英語でした。題材名は「道案内をしよう」です。この学習では、英語で、ていねいに道をたずねたり、道順を説明したりする会話を学びます。高瀬地区の地図を使って説明していますね。「Could you tell me how to get to ~?」

興奮・ヤッター! 3年2組理科

3時間目、3年2組は理科で「物体の運動」の学習をしています。記録タイマーで速さを調べる実験を行い、記録テープを処理する方法を理解したり、実験結果から、物体の運動の速さについて学んだりしています。

音楽 3年1組音楽

3時間目、3年1組は音楽でした。今日の授業のめあては「歌詞の内容を理解して強弱を生かした表現を工夫しよう」です。題材は「花」です。音のつながり方、フレーズ、速度、強弱を意識しましょうね。

にっこり 2年2組社会

3時間目、2年2組は社会で「日本の山地・海岸と周辺の海」の学習をしました。日本の変化に富んだ海岸線をグーグルアースで確認するなどしました。やはり視聴覚教材は生徒たちの関心を高めるのに有効ですね。

 

キラキラ 廊下にある草花

廊下を歩くと、きれいな草花が飾ってあることに気付きます。環境委員会の皆さんが中心となって、このような環境をつくってくれています。(お家からきれいな花をもってきてくれた人もいるようです。感謝です。)「環境が人をつくる」このような素敵な環境が、南中生徒の優しい心を育むのでしょうね。ありがたいことです。

笑う 1年3組国語

4時間目、1年3組は国語でした。今日は初めての図書室利用だったので、図書室事務員の松井先生から、図書室利用の説明がありました。たくさん本を借りて学んでいきましょうね。